今回は投資実践編になります!
まず、投資って何?投資をするために必要な物は何?
っという方はこちらをご覧ください。

上記の記事で、投資の概念と、準備については少しは理解できたとおもいます。
では、どのような銘柄を、どの時期に購入すればいいのでしょうか。
今回の記事では、
株式の銘柄をどのように選ぶのか? 基準はあるのか?
購入と、売却するタイミングは?
私のおすすめの破壊的イノベーション
について解説させていただきます。
どこに投資をしたらいいの?
今身に着けている製品や使っているSNSは、どこの国の会社の製品ですか?
iPhoneとかYoutube、Instagramを使っていませんか?全部アメリカの会社です!
結論、アメリカの市場が一番伸びる可能性がある!
日本よりアメリカに投資した方がいい理由を知りたい方はこちらから。

ということで、私は米国株を一番おすすめしています。
じゃあ、「米国株の何を買えばいいの?」ってなりますよね。
一番おすすめは、
「投資信託やETFって何?わけわかんないんだけど?」 という方はこちらでご参考ください。

「米国株を全部まとめてるETFと投資信託は、何があるの?どこで買えるの?」という方はこちら

VTIというアメリカ全体の株をまとめているETFは2001年から設定以来、年間7%ほど株価が上昇しています。
約20年で4倍になる計算です。すごいですね。
積み立てでVTIなどのETFに投資するのが、安全でかつ資産が増える可能性が高い!
米国ETFの種類について
さきほどは、米国市場をすべてに投資ができるETFを紹介しましたが、
他にも、テクノロジー限定であったり半導体限定など、様々なテーマに沿ったETFがあります
ちなみに私のおすすめのETFを5つ挙げるとすると、
QQQ ナスダック指数連動 ETF
SMH 半導体セクター ETF
VTI 全米国株式 ETF
INDA iシェアーズMSCIインドETF
VT バンガード・トータル・ワールド・ストックETF
の5種類になります。
こちらの記事でETFの種類とおすすめ詳細をご紹介させていただいております。

年率 9% よりも、もっと稼ぎたい!
先に説明しておくと、年率9%上昇というのは ものすごい事です。
年率5%でもいけばいい方です。だって私達の給料も1年で5%も成長しないですよね?
だけど、「リスクをかけてもっと稼ぎたい!」という方!

その気持ちわかります!少しづつ堅調に伸ばすよりも、
どかんと宝くじ一発当てたい人もいるはずです。
そんな方むけに、私は将来10倍にもなる可能性がある
テンバガーの株式銘柄を調べて発信しています。
初心者向けのおすすめグロース(成長)銘柄一覧については、こちら


何を基準にテンバガー候補銘柄を選んでる?
どのような基準で銘柄をえらんでいるのかと疑問に思われると思います。私は、
破壊的イノベーションについて吟味して、調べています!
前のビジネスを破壊して、今後新しい技術が主流になっていく事を指します。
例 : 昔は馬が移動手段でしたが、今は車が開発されて みんな車を買っています。
馬のビジネスは破壊されて、車がメインの主軸に置き換わりました。
「破壊的イノベーションって何?」という方はこちら。


また、破壊的イノベーションの株はほぼすべての株がグロース株に分類されます。
グロース株は、成長率が高く 将来大きな株価上昇が期待できる企業を指します。
「グロース株とバリュー株って何?」という方はこちらで詳しく説明させちいただいております。


いつ購入をするべきかのか?


情勢や過去の経緯、各国の政策などから、どの方向に株価が上がるのか下がるのかは変わってきます。
金利とインフレ、デフレにおいての、どのセクターが株価が上がりやすいかについて下で紹介しています。


グロース株は、売上高を上昇させる事で将来の展開に夢を持たせている事を込みで株価に反映されています。
逆に言うと、少しでも将来成長しない方向の情報がでると、株価がめっちゃ下がります。
また、グロース株は、銀行等からお金を借りて新しい投資を行う事が多いですから、米国金利にも敏感です。
「米国金利って何?」という方についてはこちら。


短期中期投資については、むずかしくて、「ここで買うべきだ!」とか「ここで売るべきだ!」とアドバイスは難しいですが、
長期投資であれば、少しは助言ができると思っています!
短期投資ではなく、長期投資であれば 株式の経験値をカバーできる…はず!


ただ、そんな事いっても 少しは勉強して調べたりしました。
株において株価だけで見るのではなく、会社の価値の見方についてはこちらで専門用語をまとめています。
割高か割安かについて調べる指標がわかります。


長期投資の銘柄選定はとっても大事!
\アマゾンの株価/


上記がアマゾンの株価ですが、2000年代に、1.73$が100$付近まで上昇(50倍くらい)して、
その後、7$くらいまで落ちる(-95%下落)事が起きました。
株価が95%落ちても、アマゾンという 私達の生活になくてはならない物になっている場合、
長期的にみると、20年後には400倍の3000$まで跳ね上がっています。
長期的にみると、銘柄選定を間違わなければ 何百倍にもなる可能性がある!


まとめ
私は、直近で10倍とかになる株を研究、探しているわけではなくて、
10年後とかに10倍、よりもっと儲かる株を探して発信していきたいと考えております。
こちらで、定期的に気になった銘柄をご紹介していくので、よろしければご参考ください。
長期目線で考えると、いかに投資を早く行って 長生きするかが大切ですよね!
投資の神様といわれているバフェットさんも、長生きが大切だ!っておしゃっていました。



皆様も長生きして、お金が余っちゃうとか言うような生活を目指しましょう!!!!
コメント