こんにちは米国株投資家です。
よくTwitter等で、米国金利上昇の言葉を見たりします。
米国金利ってまず、そもそも何だろう?って思っている方いませんか?
そこで今回は
・米国金利って何?
・米国金利が上がることによって株価は下がってしまうのか
・今後の金利についての予測はどのようになっているのか
将来お金持ちになるためのおすすめ米国株について発信していきますので、
▼もしよろしければ、応援クリックしていただけると嬉しいです!!▼

投資するおかねがないよ…….って方向けに!
\投資金を増やすための節約術を公開中!/

米国金利って何?

よく、Twitterで「米国金利が上昇した~」とか
「FOMCが金利政策について発表した~」って
Newsになってるよね。



株価が下がってる時にTwitter見ると
「米国金利が上昇してるー」ってNewsが出てる事が多いよね。
米国金利は、FRB(米連邦準備制度理事会)で構成されているFOMC(米連邦公開市場委員会)が
インフレやデフレ等を 行き過ぎないように金利を調整しています!
米国制作金利とは、アメリカの中央銀行が一般の銀行に貸し付ける際の金利の事を指します。
金利が低いときは、中央銀行が低い金利で一般の銀行にお金を貸せるわけですから、
一般市民の方も、安いレートでお金が借りれます。通常の会社も同様です。
安いレートでお金が借りれれば、新しい設備や投資、ビジネスが動くため、経済活動が活発になります!
図で表すとこんなかんじでしょうか。
中央銀行 ⇒ 一般銀行 ⇒ 一般市民 & 企業



景気が悪いときは、金利を下げてみんなにお金を借りてもらう!
そして企業等が、設備投資や新しいビジネスを始める事で、
景気と物価が上昇していくんだね!



簡単にまとめると そんな感じだね!
逆に景気が良いときや物価上昇が多いときは金利を下げるって事だね。
インフレしすぎて、お金の価値が下がっちゃうから!
金利を下げると、景気が良くなる経緯と理由
- FOMCが金利を下げる事を決定するとどうなる?
-
金利における負担が少なくなり、企業は簡単にお金を借りれる!事業拡大が予測される!
⇒株価は上昇する可能性がある - 企業や個人がお金を借りやすくなるとどうなる?
-
みんなの手元にお金がある状態になり、購買力も上がることで、消費が増えてくる
⇒物価が上昇する(インフレ化) - 世の中の金利が下がると、債券はどうなる?
-
新しく発行される債権の金利が下がり、すでに発行されている債権の魅力が上がる
⇒債権の価格が上昇する
こんな感じ!
10年米国国債チャートから読み取れること


さきほど、物価が上昇するとインフレになり、債券の価格が上がるとご説明いたしましたが、
上記のチャートがリアルタイムで確認できる米10年国債のチャートになります。
ここで見るべき点は、一日毎の数字ではなく、長期的に見た際に今後の将来のインフレ率への行動が出るという点です。
もし債券市場購入者が、将来インフレになると思えば長期金利は上昇しますし、
インフレにならないと思っていれば、長期債の債権の価格が下がる事になります。
2020年から2021年にて長期金利の点を見ると、ものすごい勢いで長期金利が上がっていることが分かります。
ただしこのインフレ要因が、景気の上昇によってもたらされるものではない可能性があるため、注意が必要です。
オミクロン等によって、製品の供給面がひっ迫することによったインフレが起きていると予想できます。
⇒企業の売上は上昇していないのにインフレ化している可能性あり = 株価下落?
まとめ
米国金利って何?って思っていたので調べてみましたが、
世界の市場のインフレやデフレを 局所的に増減しすぎないように対処している事がわかりました。
現在の株市場のメインマーケットは米国市場になりますので、
今後の金利政策などについても要注目です!
制作によっては、今後株価が落ちるか下がるかが予測できるかもしれません。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
投資するおかねがないよ…….って方向けに!
\投資金を増やすための節約術を公開中!/


最後までよんでいただき、ありがとうございます。
投資は自己責任でお願いします。
コメント