「京都の台所」と言えば錦市場!
・美味しいものがいっぱいで食べ歩きが楽しい
・いろんなお店が所狭しと並んでいるのでお散歩にも◎
・雨でも歩ける最高のスポット
・デートや、友達と、家族と、ぜひ!

友達と観光にも、デートにもおすすめ。



屋根があるので、雨でも楽しめるよね◎



そうね。それに、本当に楽しい&美味しい!
京都に行く方はぜひ立ち寄ってほしいスポット!
▼もしよろしければ、応援クリックしていただけると嬉しいです!!


錦市場とは
390メートルの長い市場を歩くことは、400年の長い歴史の道を歩くことでもあります。
錦市場は歴史とアーケードのその長さだけでなく、じつに奥が深い商店街です。
ヨソでは目にできない珍しい食材、京都が育ててきた
独特の食文化、専門家だから教えてくれる知識。いろんな錦を楽しんでください。
京都錦市場商店街 より
食事も甘味も雑貨もなんでもござれ♪特に食べることが好きな方はぜひぜひ行ってほしいです!
ちなみに、早い店舗は10時から空いている所も。そして17時には閉まっているお店もあるので、11時~16時くらいがおすすめかなと思います。その分かなり混むかもしれないので、その点は注意。
何はともあれ、食べ歩きにはもちろん、お散歩するのも楽しい通り。
とにかく所せましとお店がずらーーーっと!(こちら出店MAP)



さすが「京都の台所」です!
というわけで、ここからはおすすめを紹介していきます♡


3位 三木鶏卵「だし巻玉子」



優しいお味でほっと一息。



でも、できたてを食べてみたかった~~~!
けっこう大きめ!優しいお味でふんわりしっとり。
ただ開店して少し経った時間だったからか、玉子焼きが冷たかったのが残念でした。
たまご大好きなので、アツアツなのが食べたかった!
ちなみに口コミなどを見ると、三木養鶏がダシ感強め、田中養鶏が甘めのお味だそうです。
お腹一杯だったのでできなかったけど、次は食べ比べしてみたいな…
■詳細情報
・名称:三木鶏卵
・住所:京都府京都市中京区 富小路錦西入ル東魚屋町182
2位 カリカリ博士「ジャンボたこ焼」





コスパ良し!柔らかくて全体的にとろっとしたタコ焼き!



近場にあったら絶対に通い詰めるのに…!
銀だこのようなカリットロッなタイプではなく、こちらはふんわりトロッという感じ。
アツアツで、中のとろとろ度が高め。そしてとろとろですがしっかりお腹にたまるボリューム感も◎
そして何より!!コスパ良すぎ!!
最安の「ジャンボたこ焼」が6個で200円って…!
■詳細情報
・名称:カリカリ博士 錦市場
・住所:京都府京都市中京区 錦小路柳馬場東入東魚屋185−6



以下の記事でも紹介中♪


1位 花よりキヨエ「湯葉クリームコロッケ」





入るならあと2枚は食べたかった!



サクサクあつあつで、これはもう一回食べたい!
アツアツ!衣はサクサク!中の湯葉クリームも美味しい~~~!
湯葉ってしっかり食べたことなかったんですが、これほんっとうに美味しかった。
クリームコロッケが好きな人は好きだと思います。
クセがなくて美味しいクリームと、アツアツでサクサクな衣の組み合わせが最高!!
店内はお席もあるので、ゆっくり座って食べられるのもポイント。
■詳細情報
・名称:花よりキヨエ
・住所:京都府中京区船屋町399番地 さしあのビル 1階


その他、気になったもの
・タコ:くるんとした小さなタコが串に刺してありました。結構いろんな店舗に置いてあった。
・アイス:抹茶アイス、抹茶ソフト、豆乳ソフト、美味しそうだった~
・たい焼き:ちょっと可愛い形のたい焼き。可愛いもの好きな方におすすめ!
・串系:串焼き、串揚げ、炙り串などなど…海鮮やお肉などお店によって種類は様々。
・和菓子:イチゴ大福、わらび餅、お団子などなど…気になりました。
・生麩田楽:もちもちの生麩と甘じょっぱい味噌が美味しかった!ただできれば出来立てを食べたかった…ちょっとへんにょりしていました。



どんなお店があるのか気になる方には、以下の「錦市場」の公式サイトがおすすめです!
TOPページにも写真やお知らせなどが表示されているので、ぜひ見てみてください♪
おわりに



美味しくて、つい食べすぎちゃった錦市場。
でもまだまだ食べたい物がいっぱい…!
そういえば京都の記事が増えてきたので、旅行など関連記事を下にいくつかピックアップしました。
よければ読んでみてください♪
というわけで、ここまで読んでいただきありがとうございました!
いつきでした。
▼もしよろしければ、応援クリックしていただけると嬉しいです!!


2022/05/08
コメント