京都で体験できる座禅は、どこがおすすめ? 無料体験が出来るお寺と、京都市街地からアクセスが簡単なお寺をご紹介

みなさんこんにちは。

今回は、私とあおいで京都に行く予定でして、その際に人生で一度してみたかった
座禅をしてみたい!てかどこがあるの?という事について調べてみました。

いつき

けっこう無料で座禅体験をしているお寺があったりするよ

みどりザウルス

肩に、札でバチコーンってやってもらいたいのよね。
いっかい、やましまな事考えて、
手上げて、お願いしますって 頼みたい…..

\旅行に行く前に 荷物確認リストしましたか?/

目次

京都の座禅が無料で体験出来るお寺

南禅寺

南禅寺様のホームページより引用

団体の方は予約が必要になりますが、個人であれば予約なしで体験できるようです。(2022年3月13日現在)

場所:圓光寺(一乗寺古谷町)〔TEL:075(781)8025〕

日時:日曜日

   午前6時 坐禅

   午前6時50分 粥座(朝食 お寺で用意)

   午前7時20分頃解散 

南禅寺のホームページより引用
みどりザウルス

夜型の私にとって、とても速い時間になりますが、
お寺の方と同じ活動が無料で体験させていただけるので、
早起きして訪問してみるのはいかがでしょうか。

天龍寺

天龍寺様より引用

京都で有名な嵐山の近くにあるお寺で、とてもきれいな景色を見ながら、
座禅体験をすることができます。

個人参加の場合無料となっておりますが、団体は予約必須です。

座禅体験日時

毎月第二日曜日 9時~10時※2・7・8月は休み

但し、7月最終の土日に暁天講座

天龍寺様のホームページより引用

持っていると、より旅行が楽しくなる おすすめグッズ!/

京都の中心地から近いお寺

両足院

両足院 様のホームページより引用

京都駅から3~4つ離れた駅が最寄り駅になっており、
メインの市街地からとても近いお寺になります。

参加可能日時と、料金について

開催日時毎月第1日曜日 AM8:00~AM9:20
年会費4,000円年会費を納めていただいた会員には、会員証を発行します。会員には、坐禅用の線香を贈呈いたします。
当日参加のみ1,000円(禅寺体験は2,000円)
内容80分坐禅 45分(途中休憩2分程度あり)読経 10分座談の時間 20分
備考坐禅の仕方の説明は、いたしません。
両足院 様のホームページより引用

個人の場合は、上記日時以外にも、色々な体験が日々開催されております。
その日その日によって体験できる事が違うようです。
もしご興味あれば、こちらからご参照ください。

勝林寺

勝林寺のホームページより引用

こちらも、京都駅から3~5つほど離れた所が最寄り駅になっており、
他の有名なお寺よりも、アクセスがいいです!

また、とてもうれしいのが、座禅体験は一般的に12:30~からスタートが多いです!

ご志納料  お一人様 大人1000円/高校生800円/中学生700円/小学生600円
所要時間  約60分

坐禅体験の流れ
当寺の紹介5分
坐禅の説明10分
坐禅15分
休憩5分
坐禅15分
茶礼と法話15分
(茶礼のお茶は当面の間中止させて頂きます。ご理解、ご了承お願い致します。)
勝林寺より引用
みどりザウルス

他のお寺だと、とても朝早くのみ体験できたり、
逆に夜遅くだったり….京都駅の市街地から離れすぎてたりと、
けっこうアクセスと時間が合わない事が多いです。

是非、私のように お昼ぐらいに 京都駅からアクセスがいいお寺で座禅体験をしてみたいと思っている方には
とてもおすすめなお寺になります。

まとめ

無料で座禅を体験できる所と、アクセスがとても良いお寺を合計4つご紹介させていただきました。

お寺における、禅について、詳しくわかっておらず勉強不足が否めませんが、
実際に体験してみる事が 一番大事だとおもっております。

もし、京都にご旅行の際には座禅体験を行ってみるのはいかがでしょうか。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

コメント

コメントする

目次
閉じる