
雰囲気が良くて、居心地が良いお店♥
デートや女子会にもおすすめ。



しかも美味しくって、ボリューム満点!
女性にも男性にも、おすすめのお店です。
▼もしよろしければ、応援クリックしていただけると嬉しいです!!


さらさ 花遊小路
さらさは京都市内に6店舗あり、店舗によってごはん系カフェであったり、焼き菓子の工房であったり、コーヒーの焙煎所であったり、さまざまです。
今回はその中でも、ランチやディナー、飲み会にもおすすめのごはん系カフェ「さらさ花遊小路」について紹介していきます!



「花遊小路さらさ」はご飯がおすすめですが、焼き菓子やコーヒー、パフェ、お酒もあります♪
■詳細情報
・名称:さらさ花遊小路 (公式サイトこちら / 食べログこちら)
・営業時間:12:00~23:00 (定休日 木曜)
・住所:京都府京都市中京区中之町565−13
・電話番号:075-212-2310


ディナーのおすすめメニュー
3位 サラダ





サラダもどどーんと大ボリューム!
2人~3人で1皿がおすすめ。



今回食べたサラダ、
シャキシャキ野菜とお肉の組み合わせが最高!
じゃがいもとお肉のメリメロサラダが大好きなのですが、先日行った時にはなく…残念ながらメニューが変わってしまったのか、コロナのため一時やめているのかは不明でした。
今回は写真のサラダを注文。残念ながらメニュー写真を撮り忘れてしまい、名前は不明…。
さらさのサラダはお野菜シャキシャキで食べ応えがあって、ソースも美味しくて、いつもついペロッと食べてしまいます。
ただサラダもかなりボリュームたっぷりなので、女性グループなら、3人ぐらいまでは1皿で良いかも。
2位 お肉系(鳥or豚)





こちらの1品のみ食べるなら、1人でも◎
これ1品とご飯だけで、お腹いっぱいになる。



お肉はもちろん、肉汁とソースが染みたポテトがまじで美味い!!
写真は、私が大好きな「チキンのディアボラステーキ」。
肉汁たっぷり、ぷりぷりのお肉はもちろん!下のポテトがたまらないんです…!
個人的にはサクサクなポテトのほうが好きな私ですが、ここのポテトは肉汁と美味しいソースがじゅわじゅわで、ほんっっっっとうに美味しいのでおすすめです。
染みてる所がしんなりしてても、これはもう、味が美味しすぎて関係ない!!
もちろん、ソースが染みていない所は外側サクッとしてます♪
1位 からあげ





こんなに大きいカラアゲ初めて食べた!!
2人で一皿がおすすめなボリューム感。



アツアツ、サクサク、肉汁ジュワジュワで美味あああ!!
このカラアゲだけは、毎回頼んじゃうほど夢中です。さらさに行くなら絶対食べたい一品!
からあげは大き目サイズがだいたい4~6個乗ってます。
その時々、からあげの大きさによって個数は変わる気がする。ボリュームは同じ。
ソースは3種類。スウィートチリソース・宮崎式南蛮タルタルソース・博多式塩揚げゆずこしょうだれ。これは本当にどれも美味しいので、ぜひお好みの味で試してください!私は3種類、全部大好きです。
ちなみに、そのままでもしっかりお味は付いているので、一口目はそのままでガブッと行くのがおすすめ。
外のサクサクの衣と、溢れるじゅわじゅわの肉汁、ぷりっぷりのお肉をご堪能あれ♥
その他 お酒



とにかくいろんな種類があります!
「シロクマ」や「ペンギン」など、可愛い名前のお酒もたくさん。
ドリンクメニューもかなり豊富。
メニューの一冊分は、すべてドリンクメニューです。
そして今回おすすめするのはお酒。
「ウサギ」など動物名のメニューもあり、しかも見た目も可愛いんです!おすすめ。



今回はとりあげませんでしたが、ケーキやパフェ、焼き菓子など、甘味も充実してます!
【注意点】もしもさらさに行くなら!
・電話で予約してから行くのがおすすめ
・量が多いので、注意。できるならシェアがおすすめ
予約について
近所の人やお仕事終わりの方、学校帰りの大学生なんかも来るので、よく混みます(笑)
特に夜は、早めの予約がおすすめです。いきなり行っても待つこともしばしば…
量について
とにかく量が多め!
ランチは、少し多めですが一人一品でも問題ないはず。ただディナーに行くなら一人一品よりも、人数分いろんな種類を頼んで、みんなでシェアがおすすめ。
初めて来店される方は、まず合計人数より少ない品数を頼んでから、様子を見て追加注文がおすすめです。それこそ可能なら、サラダだけやカラアゲだけというように一品だけ頼んで、来て確認してからが良いかも…。



まじで満腹になる!
おわりに



京都に行くたびに寄ってしまう「さらさ」!
みなさんもぜひお立ち寄りください。
お腹い~っぱいになりますよ!
以下、旅行や京都についての関連記事をいくつかピックアップしました。
よければ読んでみてください♪
というわけで、ここまで読んでいただきありがとうございました!
いつきでした。
▼もしよろしければ、応援クリックしていただけると嬉しいです!!


2022/05/18
コメント