Two Strikesはご存知ですか?
新しくでた格闘ゲームなのですが、システムが面白いと今私の中で話題です。
そのシステムはなんと、先に2回斬った方が勝利!というゲーム
今回はそんなゲームの
- 2回斬ったら勝ちの格闘ゲームとは
- プレイ方法、どこで買えばいいのか、操作方法は?
- 初心者でもできる格闘ゲームの魅力は?
という疑問について解答していこうと思います。
Two Strikesとは

一瞬で決着がつく生死をかけた決闘のスリルを味わおう!
Two Strikesは、手描きの美しいアニメーションが特徴のカジュアルな2D格闘ゲームです。日本の戦国時代を舞台に、武将たちが1~2発で決まる死闘を繰り広げます。
Two Strikesでは、格闘ゲームの特徴に焦点を当て、移動、位置取り、予測、実行といった格闘ゲームの基本的なメカニズムに大きく依存しています。このゲームでは、1、2発で命を落とすような致命的なストライクを避けるために、戦士たちは努力します。
その名のとおり、本当に2回斬ったら勝ちのゲームです。
ちょっとためが必要な強アタックが一回でもあたると、その時点で勝ちになります。
ちなみに下の画像の右側の人が 強アタックしてます。 エフェクトがかっちょいいです。

このゲームはPC用にしか販売されておらず、Steamにて販売しております。
Steamって何?という方は下の記事からどうぞ。
ゲーム機がなくてもゲームができる!PCアプリ「Steam」ってご存じですか?No.1
ちなみにお値段は1120円になっています。
ちなみにオンラインプレイは未実装なので、友達がいる人におすすめです。一人の人は買わないほうがいいかも。。。
ただ、Steamのリモートテゥープレイティギャザーの機能を使えば、
自分で買ったゲームをインターネットを通じて一緒にプレイができます。
リモートテゥープレイティギャザー のご紹介については記事作成中なので、すこしおまちください。。。
Two Strikes キャラクター一覧
ではTwo Strikesで使えるキャラクターについてご紹介させていただきます。
現在4体のキャラクターが使用できます。今後は6人まで増えていく予定だそうです。
まだ早期アクセスVerということで、キャラクターは少ないですね。
KENJI

まずはじめにご紹介させていただくのはKENJI(けんじ)さんです。
いいすね顔が渋くてかっこいいです。
キャラクタースタイルとしては、オールマイティーのキャラになります。
こちらの記事で徹底的に解説しております。

GOEMON

剣士どうしの戦いとかいっているのに、完全に忍者みたいなやつが登場 GOEMON(ゴエモン)さんです。
キャラクタースタイルは トリッキーなプレイが挙げられます。
弱アタックは 少しジャンプしてクナイを投げます。(お前だけ投げ技もってんのずるいだろ って思った。)
強アタックは普通に剣で斬ってきます。バックステップを2回早く押すと その場で煙幕をだします。
はじめはすごいおしゃれ!とかおもっていましたが、突然でてきて 画面見にくいので すごい邪魔です。笑
HOZOIN

剣士はおじいさんも強いはず。HOZOIN(ホゾイン?)さん参戦!
プレイスタイルは すごい長い槍で 長距離からの攻撃です。
ただ欠点があって、普通に歩くスピードが遅いということ。おじいちゃんだからしょうがないのかも。。。
TOMOE

唯一の紅一点TOMOE(トモエ)さんです。
プレイやースタイルは 全体的に動くスピードが早く 俊敏に攻撃できます。
ただしリーチが短いので その点だけ欠点かも。。。
操作方法について
下の画像が操作方法になります。

こちらのゲームは、キーボードにて操作を行います。
てかコントローラーを指しても使えませんでした。
また、こちらのゲーム キーコンフィグの割り当て機能もないため、
この攻撃は ”A”ボタンに使用とかの設定もできません。
まだまだ製作途中なんだな~と 再認識します。
ボタン配置は下にまとめてみました。
左側が1Pサイド。右側が2Pサイドのボタン。
G&1ボタン:弱攻撃(二撃死)
H&2ボタン:強攻撃(一撃死)
J&3ボタン:ガード
Y&4ボタン:前ダッシュ(歩く方向2回すばやく押しても同じことできます。)
U&5ボタン:後ろダッシュ(さがる方向2回すばやく押しても同じことできます。)
ちなみに、キーボードは2P側はテンキーを使用するので、テンキーレスのキーボードだと1Pしか動かせません。
テンキーレスって何?って人は自分が使っているキーボードを下に載せます。
こんかんじで右側に数字のキーがないやつのことです。
この操作説明からわかることは、移動ボタン以外だと
攻撃手段が2つのボタンしかないということ!です。
有名なストリートファイターとかですと、攻撃手段は弱、中、強 + 手と足で合計6ボタン。
さらにコマンドが必要になってくるとあって、操作むずかしいですよね。
この一瞬の刹那を楽しむ快感。じゃんけんの究極版みたいでめっちゃおもろい。
小さなテクニック
このゲームは説明文がないので、どのようにすれば勝てるのか自分で探っていかないといけないです。
私がちょろっとやった際のテクニックをご紹介します。
どのキャラクターも 攻撃する際に ためがあります。
そのためている際に 前ダッシュまたは 後ろダッシュで 攻撃モーションをキャンセルすることができます。
下の画像の左の人が攻撃モーションに入っています。

そこで前ダッシュを行うと びっくりマークと共に 攻撃キャンセルして前ダッシュ!

敵の懐まではいることができます。

まあ、それで勝てるわけじゃないんですけどね。。。

まとめ
2回、もしくは1回 斬るだけでかってしまうゲーム。
この一瞬の刹那から相手がどのように動いてくるのか、予想して 相手を読みきれるのか。。。
本当に面白いゲームです。
リモートトゥープレイティギャザー を使えば、このゲームをオンラインを通じて友人とできますし、
ほかのゲームが飽きたときに少し変化として このゲームを触るのはいかがでしょうか。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
ほかにも 下のようなゲームをご紹介しております。 よかったらどうぞ。

コメント