「Don’t Starve Together」とは|初心者の方へ|おすすめSteamゲーム

Don't Starve Togetherのサムネ画像

・安くて、楽しくて、やりこみ要素が多いゲームが欲しい
キャラクターが可愛いゲームがいい!

初心者だけどゲームを楽しみたい!
・高スペックPCではないけどゲームがしたい
みんなでわいわい遊びたい

そんな方、必見!

ゲーム慣れしていなかった私が、初めてプレイして夢中になったゲーム、
「Don’t Starve Together」についてお伝えしていきたいと思います🎉

いつき

初心者だった私が、このゲームをきっかけに、現在では100個以上のゲームを買うまでになりました。

▼もしよろしければ、応援クリックしていただけると嬉しいです!!

にほんブログ村 ゲームブログへ
目次

ざっくり言うと、こんなゲーム

Don’t Starve Together Early-Access Trailer (Youtube 公式動画より)

こちらの動画を見ていただければ、なんとなく雰囲気がわかるのではないかと思います🎉

ざ~っくり言うと、このゲームは可愛い絵柄の本格サバイバルゲームです。

Don’t Starve=飢えないで!

という意味からわかるように、
飢えや、敵や、いろんな困難から、みんなで協力して生き残るゲームです!

できることいろいろ
  • 道具や建造物をクラフト
  • 敵と戦う、ボス攻略
  • ペットや植物を育てる
  • 探検、冒険
  • ご飯を調達、作成

などなど、できることがとってもたくさんあるゲーム

また、1人~6人まで一緒に遊ぶことができます。

1人でじっくり遊ぶもよし、友達同士はもちろん、誰かが作った公開サーバーで、見知らぬ人たちとオンラインで一緒に遊ぶことも良し。
好きなプレイスタイルで遊ぶことができます。

またゲームは一日ごとに自動セーブが行われますし、ゲーム終了のタイミングでもセーブされるので、途中で中断もできます。
後日続きのデータから始めることができますので、ゆっくり時間をかけて、いろんな要素を楽しんでいただければと思います。

ただ、できることが多いだけでなく、「やらなければ死んでしまうこと」も多いゲームなので、
自分で調べたり、発見したりしながら、生き抜く術を見つけていきましょう!

いつき

サバイバル生活やハプニングをわいわい楽しもう!

このゲームをおすすめする、もう一つ大きな理由「お得!」

楽しそう!と思っても、友達に買ってもらうのは気が引けるし、
自分で全員分買うというのもなかなか出費がかさみます。

ですがこのゲーム、もともとSteamだと¥ 1,480ですが、古いゲームなのもあって、Steamだとセールになることが多いんです。

さらにさらに!このゲーム、1つ買うと、プレゼント用にもう1つおまけが貰えるんです!!!

安く買えるだけでなく、ギフト用にもう1つゲームがついてくるので、友達とも一緒に遊びやすい✨
またプレゼント用のギフトに有効期限はありませんので、買ってすぐに渡さなくても、渡したい時にプレゼントすることができます。

いつき

他媒体でも販売されていますが、1つ買ったら友達用のギフトがもう1つついてくるのはSteamだけ!

可愛いけど、とにかく生き続けるのが大変!

Don't Starve Together_Steamより引用したプレイ画像です
Don’t Starve Together (Steamストアページ)より
いつき

可愛い、とにかく雰囲気や絵柄はとっても可愛いんです。

ただ、とにかく生き続けるのが大変!
でもそこがこのゲームの醍醐味、楽しさだったりします。

どうやったら生き残れる?明日どうしよう?と考えながら、いっぱい死にながら、だんだん覚えていく死にゲーです。
考えながら試行錯誤する工程が楽しいですし、うまくいったときはもっと楽しい!

これをしたら絶対に大丈夫ということがひとつもなく、ハプニングだらけのゲームなので、ぜひその「わちゃわちゃ具合」を楽しんでみてはいかがでしょうか。

個性豊かなキャラクターたち

キャラクター一覧の画像です
Don’t Starve Togetherより

Don’t Starve Togetherには、2021年5月22日現在、プレイできるキャラクターが17人もいます。

キャラクターたちは個性豊かで、
キャラクターによってメリットとデメリット、様々です!

キャラクター全員を紹介するのはまた別の記事にて行いたいと思いますので、今日は主人公Wilson(ウィルソン)を例として取りあげたいと思います。

キャラクター選択画面でカーソルを合わせると、それぞれキャラクターの特徴が表示されます。

Don't Starve Together_Wilsonの画像です
Don’t Starve Togetherより 主人公Wilson

主人公ウィルソンの基礎ステータスは、左からHP(体力)が150、胃袋が150、正気度(SAN値)が200です。

科学者ウィルソンのメリットは「ヒゲが生えること」

「え、そんなこと!?」と思われるかもしれませんが、
暖房替わりにもなるし、アイテムを作成する時の材料にもなったりもします。
大きなデメリットはなく、ステータスもわりと平均的な値で、初心者にも使いやすいキャラクターだと思います✨

他のキャラクターもそれぞれステータスが違ったり、メリットとデメリットがあります。
時にはとんでもないデメリットがあり、メリット0の上級者向けキャラクターもいたり。

キャラクター全員の詳しい特徴については別の記事でお伝えしますので、そちらもご覧いただければと思います。

初心者向け、中級者向けのキャラまとめはこちら!
※上級者向けのキャラまとめは作成中です

いつき

どのキャラを使おうか迷う、どんなキャラがいるのか知りたいという方はぜひ見てみて下さい♪

複数人プレイの時

複数人プレイの際、お友達と同じキャラクターを使うこともできます。

最初は見た目スキンは選べないですが、ログインすると毎日1つプレゼントでスキンが貰えます。
またゲーム中にも、たまにスキンのプレゼントが届くので、いっぱい遊んで素敵なお洋服に着替えてみてくださいね。

全員が同じキャラクターでも、スキンが違えばパッと見分けが付きます。

いつき

いらないスキンを解体して、その素材で新しいスキンを作ったり、課金キャラを開放したりもできます♪

絵が可愛くて、曲が良い!

Don’t Starve Together Launch Trailer (Youtube公式動画より)

とにかく独特なイラストがとっても可愛い!
2Dイラストなので、絵本を見ているようですよね。

キャラクターも種類が豊富で、どのキャラクターもとっても可愛い。

また、曲やちょっとした音も独特で魅力的です。
シーンで曲が変わったりしますし、どれもお洒落で素敵な雰囲気の曲やSEばかり。

キャラクターたちも喋るのですが、全員声は楽器の音なんです!可愛い✨

私のように曲が好き!という方も多いのでしょう、サウンドトラックなども売っていたりします。

こちら無料で曲の視聴ができますので、気になる方はぜひぜひ聞いてみてください☺️
個人的には、以下リンク一覧の中の、「Work to Be Done」が大好きです!

いつき

こちらでいろんなゲーム内音楽が視聴できますのでぜひ♪

特にこのゲームをおすすめする方

Don't Starve Together_Steamより引用したプレイ画像3です
Don’t Starve Together (Steamストアページ)より

私の周りの方の傾向から、このゲームをおすすめする方はこんな方です。


女性や、ゲーム初心者にもおすすめです。

キャラクターやゲームの雰囲気が可愛いからか、私のゲーム友達の中だと圧倒的に女性に人気。
ゴリゴリのいかついサバイバルはちょっと…という方も、このゲームは楽しく遊んでいるのをよく見ます。

敵は出てきますが、別にすべて倒さないといけないわけではないですし、ボスは倒さなくても生きていけたり。
私なんかは、まったりみんなで生き延びるのが楽しいなあと感じています。

いつき

そういったこともあり、このゲームを遊ぶまでほとんどゲームをしたことがなかったのですが、このゲームで一気にゲーム大好きになりました☺️

あとで紹介しますが、攻略wikiなども充実しているので、初心者の方にもおすすめです。
困ったことがあっても、すぐに調べられます。

可愛くて、できることもたくさんあるので、どんなことをするのが好きかな~と探していったら楽しいかなと思います。

初心者にも「わかりやすく、とっつきやすい」という意味でおすすめ。
ですが、それは「難易度が低くて簡単」というわけではないのでご注意ください。


作業ゲームコツコツゲームが大好き!」という方にもおすすめ

このゲームはできることがいっぱいで楽しいのですが、飢えたら死んでしまいます。
なので、コツコツいろいろ集めたり、何かに備えたりといった作業要素が好きな人にもおすすめです。

私はまさにこれが好きなタイプで、みんなのためにコツコツ何かを準備するのが楽しくて楽しくて。

もちろんそうでなくても、スリリングな生活ができて楽しめると思います。


最後に、やりこみ要素が多いゲームが大好きな方。

初心者向けなら簡単そう、すぐクリアしちゃうかな…という方もいるかもしれませんが、そんなことはありません。

例えば全ボス倒そうと思ったら、かなり時間がかかると思います!!

生活を整えたり、ボスを倒したり、冒険したり。
本格的なサバイバル生活が求められます。
とにかくできることがとてつもなく膨大にあるので、「やりこみ要素が多いゲーム」が好きな方にもおすすめです。

いつき

もちろんサバイバル大好き!という方にもおすすめ

Steamストアページの紹介文より

Don't Starve Together_Steamより引用したプレイ画像4です
Don’t Starve Together (Steamストアページ)より

知らなくても問題なくプレイできますが、せっかくなら!

ということで、Steamのストアページの概要欄より紹介させていただきます。

奇妙な生き物、危険、そしてサプライズがたっぷり詰まった前人未踏の世界へようこそ。あなたのサバイバルスタイルに合わせて、リソースを集め合わせ、アイテムや建物をクラフトしてください。この不思議な地のミステリーを紐解きながら、どうプレイするかはあなた次第です。

プライベートゲームで友達と協力し合うのもよし、またはオンラインで見知らぬ他人と運を試してみるのもよし。他のプレイヤーと力を合わせて過酷な環境を生き延びるか、もしくは自らの力を試してみてください。

何としてでも、最も大事なのは、飢えないでください(Don’t Starve)。

Don’t Starve Together (Steamストアページより)

ここに書いてある通り、この世界はなかなか過酷です。

最初は死にまくるかもしれませんが、だんだん色々なことがわかるようになってくると、どんどん楽しくなっていくと思います!

いつき

1年を超えるなんて最初は無理でしょう。
秋からスタートなので、冬を超えられたらあなたも初心者卒業!
そういった難易度のゲームです。

操作画面について、ちょっとだけ紹介

Don't Starve Together_プレイ画像のスクリーンショットです

それでは、ちょっとゲームの様子を紹介していきたいと思います。
※コントローラーも使えますが、今回はキーボードの操作についてのみお伝えします。

【基本操作】※キーボードの場合

WASDもしくはクリックで移動、クリックやスペースなどでアクションができます。
スペースを押す場合は、アクションしたい物の近くまで移動しておく必要があります。

【画面について】※キーボードの場合

順番がちょっとわかりにくいですが、下から!

①所持アイテム:いま持っているアイテム一覧です。小さく持っている個数も表示されています。
食べ物は右クリックで食べたり、クリックで持ち上げて直接キャラクターをクリックで食べさせたりできます。

②装備:現在装備しているアイテムが表示される場所です。
「①のアイテムをクリックして持ち上げ&②へ移動」でも、所持アイテムの上で右クリックでも装備できます。

③マップ:ここのボタンを直接クリックか、Mボタンでもマップを表示できます。

④クラフトレシピ:ここをクリックすると、現在作れるアイテムのレシピが表示されます。
必要な素材の数も表示されるので、必要なものがあればここを参考にアイテムを集めましょう。

⑤昼夜サイクル:いま昼夜のどこの時間帯なのかわかる、時計のようなものです。
今日がこの世界に降り立って何日目かも表示されます。

⑥満腹度:この画像が満腹の状態です。お腹がすくとだんだんゲージが減ってきて、胃のイラストも縮んでいきます。

⑦正気度(SAN値):この画像が一番元気な状態です。大変な世界なので、いろいろな要因でだんだん正気度が減っていきます。
正気度が減るとゲージが減ってきて、脳みそのイラストが縮んでいきます。

⑧体力(HP):現在の体力が表示されます。この画像が一番元気な状態です。
体力が減ると、ハートが縮んでずたずたになっていきます。

※(赤い米印):こちらは通常の画面には無いものです。
私はMODをいくつか入れているので、小さなマップが常に表示できるようになっており、そちらが折りたたまれて文字だけ表示されている状態です。おすすめのMODについては、また別の記事でお話したいと思います。

いつき

ワークショップでMODを導入することで、キャラクターを増やしたり、便利な機能を追加することができます。
おすすめのMODは、また別の記事で紹介いたします。(※現在作成中)

⚠プレイヤーが全員死んでしまうと・・・

Don't Starve Together_Steamより引用したプレイ画像2です
Don’t Starve Together (Steamストアページ)より

ただ一つ、注意があります。

このゲームとっても楽しいのですが、初めはとにかく死にます。

そして全員が死に、時間内に誰かが生き返れないと、ワールドが消えます!!!
また一から、となります。

えーっと思うかもしれませんが、私はそんな所が大好きだったりします。

リセットされると、次はどんなバイオームが生成されるか楽しみですし、次こそは頑張るぞ~!とみんなで盛り上がれるからです。

新しいワールドで前に死んだ原因を乗り越えられた時には達成感がありますし、みんなと死にながら少しずつ覚えていって、遊んでいるうちに新しい発見があったり、できることが増えて行ったりするのが本当に楽しい。

習うより慣れよ派なので、わいわい遊びながらみんなでハプニングと戦っていくことが楽しいゲームだなと感じています。

しかし、そんなの嫌だ!!と言う方は、下に対処法をご紹介しています。

■そんなの嫌だ、できる限り死にたくない!という方は、こちら

こちらは攻略wikiです!
こちらに初心者ガイドのページがありますので、参考にしていただければ、必要なことは大体わかるのではないかな~と思います。

また、どんな雰囲気のゲームか気になるという方も、こちらのwikiをちらっと見ていただくと参考になるかなと思います。

特に上記、「基本的な操作と仕組み」「初心者ガイド」の項目を読んでいただければ、ある程度わかると思います。

その他はネタバレにもなってしまうので、いざ困難に直面してから調べてみるのも楽しいかなと思います😆

■そもそも難易度を下げてから遊びたい!という方は、こちら

ワールドを作る時に、難易度を選べます。

通常は「サバイバルモード」ですが、この際「エンドレスモード」を選ぶと良いでしょう。

プレイヤーが死んでも、最初のリスポーンゲートを利用して何度でも生き返ることができます。
なので、基本的にワールドリセットになることがありません。

いつき

モード関係なく、生き返るときはステータスが下がるので注意

購入前に!注意点

このゲームをいざやってみよう!そう思った方、買う前にこちらを読んでいただければと思います。

⚠「Don’t Starve Together」と「Don’t Starve」は別!

今回お伝えしている「Don’t Starve Together」とは別に、同じ会社が販売している「Don’t Starve」というゲームがあります。

しかしこれらは違うものですので、購入時はご注意ください。

「Don’t Starve Together」は複数人プレイが可能ですが、
「Don’t Starve」はソロプレイのみ可能です!

買ってみたらソロしかできないものだった!となると悲しいのでご注意ください。

いつき

ただ「ソロのみでいい」という方は、どちらでもお好きな方で良いと思います。
「Don’t Starve」と「Don’t Starve Together」は、ゲーム内も微妙に違う部分があったり、「Don’t Starve」に関しては、そちらにしかない別のゲームモードもあったりするからです。

PC (Steam) で遊ぶ場合、求められるスペック ※クリアしていないと遊ぶのは厳しい!

Don't Starve Together_システム要件の画像です
Don’t Starve Togetherより (Steamストアページ)

Windowsだと、こんな感じです。
こちらが求められる最低スペックになります。

スペックが基準ギリギリの方は、複数人プレイの時は他の方にワールド作成をお願いすると良いでしょう。

2Dのゲームなので、PCゲームとしては軽いほうだと思います。

私はノートPCでプレイしていたこともあるので、ノートの方も諦めず、とりあえずスペック確認をしてみていただければと思います。

日本語化させる必要がある(※無料)

こちらもともとは日本語対応をしていないゲームですので、日本語MODを入れる必要があります。

こちらは無料で行えるので、方法についてはまた別の記事にてお伝えしたいと思います!

いつき

現在作成中です、しばらくお待ちください。

PS4とXBOX

現在Amazonなどで検索した所、「Don’t Starve」の方は北米版や輸入版などが出てくることが多いです。
※一部のソフトは日本版ゲーム機では動作しないこともあるようなのでご注意ください。

昔はPS4で「Don’t Starve: Console Edition」という日本語版を販売していたようですが、
現在公式ページに購入ボタンなどもなさそうでした。

■PS4

■XBOX

ただどうしてもSteamに比べると高額になること、上記は日本語対応していないであろうことから、個人的にはSteam版をおすすめします。

しかし日本語対応していなくても、ある程度直感で遊べるゲームではあるので、ゲーム機を持っていて、かつ英語でも気にならない方は購入してみるのも良いかもしれません。

※一部のソフトは日本版ゲーム機では動作しないこともあるようなのでご注意ください。

やってみたけど全然わからない!そんな方へ

ここからはネタバレ含まれますのでご注意ください。
※クリック&ドラックで、文字を反転して読めます。

■2日目に行けない方

夜は怪物がでます。
怪物は暗いと襲ってくるので、火をともしましょう。

手持ちの松明でも、焚火でも構いません。
松明は耐久値が%で下に表示されています。
0%になったら真っ暗になるので、2つ持っておきましょう。
2つ持っておけば、耐久値がなくなった時点で、自動で新しい松明に持ち替えてくれます。
焚火は燃える材料を追加していかないと火が消えるので、ご注意ください。

■7~9日目を超えられない方

襲撃に困っているのではないかと思います。

装備を整えて撃退するか、オオカミと対立している生き物にうまくなすりつけましょう。
私はビーファローになすりつけることが多いです。
近くをぐるぐる回っていると、ビーファローに嚙みついてそのうち戦ってくれます。

■冬を越せない方

サーマルストーンや、防寒具を作りましょう。
サーマルストーンは焚火や石の野外炉で温めて持ち歩きましょう。

以下のページでレシピ一覧も確認できます。
ご飯に困ったらこちらを活用しましょう。
Crock Pot

いつき

こちらはそれぞれ一例です。他にもいろんな解決法があると思います。
ぜひいろいろ試してみて下さいね!

おわりに

Don’t Starve Together 2021 Gameplay Trailer (Youtube公式動画より)

こちらは5/23時点で最近行われたアップデート後のゲーム映像です!
※最新情報も含まれるので、まだ知りたくない方は再生ご注意ください

あとからアップデートがされていくのもDon’t Starve Togetherの魅力だと思います。
ハマる方にはものすごくハマること間違いなしな、おすすめゲームです!

Steamであればお値段もお手頃なので、気になった方はぜひプレイしてみてくださいね。

そして今回語り尽くせなかったことがたくさんあるので、それについてはまた追々ご紹介できればと思います!

▼もしよろしければ、応援クリックしていただけると嬉しいです!!

ブログランキング・にほんブログ村へ

前からバケットリストの夢だった、ラジオ収録をREXとあおいの二人で収録しています。
土日更新です。よろしければご清聴お願いします。

2021/05/23 (09/06 キャラクターについてまとめた記事を記載、全体のスタイルを更新)

コメント

コメントする

目次
閉じる