ブログを始めてみた No.3 |WordPress|外観|テーマの決め方|

テーマの選び方画像
テーマの選び方のサムネイルです

こんにちは。本日は「テーマの選び方」についてお伝えしていきます。

※実際に行った順番とは前後してしまいましたが、前回の記事はこちら

「ブログを始めてみた No.2 |WordPress|ファビコン作り|おすすめ作成方法も!」
https://nitizyou-honobono.com/wordpress-favicon

目次

テーマとは

ざっくり言うと、テーマとは「テンプレート」です!

テーマを設定することで、みなさんが想像するサイトの形を大まかに設定することができます。

一からページのレイアウトを考えるより、ある程度完成している物を好みに寄せていく方が簡単。
技術・知識がある方は一から作ることが可能ですが、私のように初心者の方はまず間違いなくテーマの導入が必要です。

ということで、今回はテーマの決め方と、
本サイトはどのテーマに決めたのか、ざっくり伝えていけたらと思います。

テーマの決め方

テーマの種類は途方もない数あります!!!

なので、決める際はやみくもに探すより、方向性を決めてから探すことをおすすめします。

自分がどんなサイトを作りたいのか、自分にどこまで知識・技術があるか、考えながら選んでみてください。

例えば、本サイトでは以下の条件でテーマを探しました。

テーマ選びの条件 | ※本サイトの場合
  • 無料
  • 日記のイメージで使えるか (企業向け× まとめブログ×)
  • シンプルで、動作が軽い
  • 有名で、使っている人がたくさんいる
  • SEO対策がしやすいか
  • 商用利用が可能か

初めてのブログ作成でしたので、シンプルな物、日記ブログのイメージのテーマを探しました。

有名なテーマである必要性

条件の、「有名で、使っている人がたくさんいる」。
これは、なぜ?と思う方もいるかもしれません。

ですが、「テーマ内のこの部分を変えたいが、どうしたらいいの?」など

不明点がある時、有名なテーマでないと検索しても解決方法がわからないことがあるのです!

なので、よっぽどのこだわりがない限り、初めてwebサイトを作成される方は
検索してみて、よく名前の出るテーマから選ぶことをおすすめします。

テーマ名で検索することが思っている以上に多いので、
検索してヒットするテーマかは本当に大切です。

シンプル・無料なテーマを選んだ理由

●まず私が企業ではなく、かつ初心者であり「とりあえずブログ作成にチャレンジ!」という状態だったからです。
 そのため、洗練されたかっこいいサイトである必要はありませんでした。

●そして契約したサーバーも小規模なものでしたので、負荷をかけかねない豪華なサイトも却下
 ただでさえ出来立てほやほやのサイトが、表示に時間もかかったら…きっと誰も見てくれない!

●もう一つの理由は、WordPressの知識がまったくなかったから
 シンプルなサイトの編集と、豪華なサイトの編集。
 どちらが簡単かといったら、間違いなく前者だと思ったからです。

以上のような理由で、シンプルかつ無料のテーマを選びました。

ですが、「質の良いページをお手軽に作りたい!」という方や、
企業ページをしっかりと作成される方には有料のテーマがおすすめです。

有料のテーマで有名な物はアップデートの頻度も高く、情報が多いためです。

自分の作りたいwebサイトとは何なのか、
自分にとって何が重要なのか考えて選ぶのが大切です。

SEO対策

初めてこの言葉を見た私は、「え、SEOってなに?」という状態でした。

SEO対策(Search Engine Optimization)とは、検索エンジン最適化とも呼ばれます。
この言葉で想像できるとおり、「検索した時、いかに自分のサイトを表示されやすくするか」の対策のこと。

同じ言葉で検索しても検索上位に出てくるサイト、そうでないサイト、いろいろありますよね。
そういった面での対策がされているか、ということが見ていただく上で必要です。

とはいえ一から自分で対策を!というのは初心者には途方もなく難しいので、対策がもともとされているサイトがおすすめです。

私もSEO対策についてはまだまだ勉強中。
ご自分でぜひ「SEO対策」で検索してみてください!

テーマの種類

これはいろいろなサイトにまとめがあるので、ぜひ検索してみてください。

私は以下のサイトをもとに決定しましたので、参考に貼っておきます。

最強のおすすめWordPressテーマ8選【無料版+有料版】

Tsuzuki Blog
【2023年】WordPressのおすすめブログテーマ10選【有料・無料】 こんな疑問を解決します。 ・WordPressテーマの選び方・WordPressおすすめ有料テーマ6 ...
Tsuzuki Blog さんより

有料テーマ5つ、無料テーマ3つが紹介されています。

表で性能が比較されており見やすいです!

シンプルでおしゃれなWordPressのテーマ7選!プロが選ぶおすすめ

mixhost サーバーコラム
シンプルでおしゃれなWordPressのテーマ7選!プロが選ぶおすすめ|mixhost サーバーコラム 近年、Webサイトの主流はWordPressです。統計によれば、全Webサイトの3割以上がWordPressを使用してい
2019–2021  mixhost サーバーコラム さんより

有料テーマ2つ、無料テーマ5つが紹介されています。

○○なテーマ「△△△」というようにキャッチフレーズがついていて
テーマごとの特徴が非常にわかりやすいです!

WordPressおすすめブログテーマ10選!有料版と無料版を比較

https://unicorn-blog.jp/archives/6586 ( ユニコブログ® さんより )

有料テーマ10、無料テーマ10紹介されています。

その他、テーマに関する情報が盛りだくさんのサイトです!

本サイトのテーマ「Luxeritas」

上記のことを踏まえ、本サイトはテーマ「Luxeritas」を設定しています!

Luxeritas Theme
Luxeritas Theme | SEO最適化、レスポンシブ、高カスタマイズ性、とにかく速い、無料の WordPress テーマ Luxeritas はSEO最適化済み、レスポンシブデザイン、高カスタマイズ性にも関わらず、Webページを高速に表示するための仕組みを満載した、無料の WordPress テーマです。
Luxeritas Theme さん

このテーマの個性としては、「高速・カスタマイズがしやすい」こと。

ちなみに「テーマの決め方」でお話した私の提示した条件もクリアしています。
(無料、シンプル、有名、SEO対策という条件)

初めての私でも今のところ問題なく、楽しくカスタマイズを行えています。

おわりに

さて、みなさん作りたいwebサイトの方針と、テーマの条件は決まってきましたでしょうか。

みなさんのテーマ決めにこの記事がお力添えできていたら嬉しいなと思います。

※設定方法については注意点があるので、そちらについてはまた追々まとめてお伝えできたらと思います。

▼もしよろしければ、応援クリックしていただけると嬉しいです!!

ブログランキング・にほんブログ村へ

前からバケットリストの夢だった、ラジオ収録をREXとあおいの二人で収録しています。
土日更新です。よろしければご清聴お願いします。

コメント

コメント一覧 (2件)

    • サボリごはんチャンネル様
      返信遅くなってしまい申し訳ございません!!
      こちらこそコメントいただき、ありがとうございます😊

      お役に立てたのでしたら何よりです~!
      素敵なWordPressブログになりますよう、応援しております🍀

コメントする

目次
閉じる