今回は、今までブログテーマにて愛用していた、Luxeritas(ルクセリタス)からSWELLに変更しましたので、
私と同じ事をしてみたい方に、ブログテーマの変更方法についてご紹介いたします。
・SWELLを導入をしたい
・Luxeritas(ルクセリタス)からSWELLはどうやってやるの?
・デザイン崩れがどれくらいになるか知りたい。
という方にむけてSWELLの導入方法をご紹介させていただきます。
ルクセリタスからSWELLに移行しようと思ったきっかけ
私がブログを始めたのが2021年の2月ですので、ちょうど半年くらいたちました。
半年前はブログがこんなに続けるとは思っていなかったので、有料テーマではなく、
無料テーマのLuxeritas(ルクセリタス)を選択して続けていました。
ただ、最近になって記事数が多くなったので、ブログテーマの移行は記事数が多くなるほど
めんどくさくなるというお話を聞いたことがあったので、ここで腹をきめて有料テーマに変更しました。
ちなみにSWELLにすると、このおしゃれなブロックみたいのが、
簡単に呼び出せて便利です。大好き。
SWELLブログテーマの移行について
まず、移行するのには「事前に準備しておくこと」と「SWELLのインストール]、「インストール後の、記事の修正等」の3段階必要になります。
事前に準備をしておくこと
事前準備といたしまして、SWELLをインストールする間に行うことが3点ありますので、確認をお願いします。
プラグインの変更、また事前取得について
SWELLには、推奨と非推奨のプラグインソフトがあります。
使い馴染んでいるプラグイン等あると思いますが、非推奨であるのなら、事前に無効化しておきしょう。
SWELLで非推奨・不必要なプラグインと、推奨プラグインについて
上記記事で、推奨の必要だと思われるプラグインは、事前にインストールしておいてください!
いちよ、リスク回避のため、SWELLをインストール後に、推奨プラグインを有効化してください。
バックアップファイルを取っておく。
これ大事!本当に大事!
なにかしらの不具合等が起きた際に、前の状態に戻すことができるように、バックアップはしっかりとっておきましょう。
ちなみに私は UpdraftPlus – バックアップ/復元 を使用してバックアップを取っています。
SWELLを購入しておく。
まあ、これ読んでいる人は ルクセリタスからSWELLへ移行する際に
何かしらないのかーって調べている人だろ思いまうので すでに購入していると思いますが、いちよご連絡です。
SWELL のホームページはこちら
ルクセリタスを使っている人にちょっと悲しいお知らせ
ルクセリタスを読んでいる人に悲しいお知らせが一点だけあります。
ルクセリタスからSWELLに乗り換える際に、過去記事のデザインが全体的に崩れてしまいます。
SWELLは、これに対して全記事リライトを推奨していますが、あるテーマに対してのみ、
移行サポートのプラグインを提供しています。
2021年9月現在の用意のあるテーマがこちら。
Cocoonからの乗り換えサポート用プラグイン
AFFINGER5からの乗り換えサポート用プラグイン
JINからの乗り換えサポート用プラグイン
SANGOからの乗り換えサポート用プラグイン
STORKからの乗り換えサポート用プラグイン
THE THORからの乗り換えサポート用プラグイン
はい、残念ながらルクセリタス用のプラグインはございませんでした。
私がルクセリタスから移行した際に、デザインが崩れてしまった点は、
インストールの仕方の章にてご説明いたします。
SWELLをインストール
購入したSWELLをWordPressにテーマとしてインストールします。
まだ購入していない方はこちら購入できます。
SWELLの親テーマをダウンロード&インストール
SWELL公式ホームページにてご購入の場合、購入時にダウンロードができるボタン等が表示されていると思います。
また、登録時のメーカーにてダウンロード用リンクサイトが送付されているとおもうので、
そちらからダウンロードしてください。
親テーマのダウンロード時は、ZIPファイルでダウンロードできます。
ZIPファイルのまま使用しますので、解凍しないでください。
子テーマは違うURLからダウンロードするので、あせらなくて大丈夫です。
そしたら、WordPress の左タブから、外観 ⇒ テーマ ⇒ 新しいテーマの追加 にてインストールしてみてください。
これで、SWELLの親テーマはインストール終了です。
SWELLの子テーマをダウンロード&インストール
はい、SWELL親テーマインストールしましたら、次は子テーマになります。
私がインストールした際は、「親テーマの場所しかダウンロードできねーーー」ってびびっていましたが、大丈夫です。
SWELL子テーマはこちらでダウンロードできます。
他のサイトとか見たとき、子テーマのダウンロード場所かいてなくてあせりました。
子テーマをダウンロードしたら、親テーマと同じようにインストールします。
やり方は同じで、外観 ⇒ テーマ ⇒ 新しいテーマの追加 にてインストールしてみてください。
はい!おもでとうございます。インストールできました。
SWELL公式にて、インストール方法、有効化について書いてあるので、詳細は下のURLでご確認ください。
WordPressテーマ「SWELL」をインストールする方法
SWELLをインストールできたからといって、前のテーマは消さないでください。
移行時に、前テーマのファイルや使用時のデータ等を使用する可能性がございますので、
有効化あとバグ等がないことが確認後削除することをおすすめします。
ルクセリタスからSWELL移行の際のデザイン崩れまとめ
ふきだしのデザイン崩れについて
実際に、SWELLに移行してみて有効化してみたのですが、そこまでデザイン崩れが起きなかったです。
ただ、一転だけ大きくデザイン崩れが起きてしまったのが吹き出しの部分ですね。

ふきだしは こんなかんじの物です。
けっこう多様していたのですが、ふきだしの部分が少しだけデザイン崩れしていました。
アイキャッチ画像が本文の初めにでてくれる(SWELLのすごい機能)
SWELLは、アイキャッチ画像が本文の記事の初めにでてくれます。
これめっちゃ嬉しい機能なのですが、ルクセリタス時代は、この機能がなかったので自前で入れてました。
結果、私の記事はアイキャッチ画像が2枚ついてしまうことに……..
全部の記事の先頭にあるアイキャッチ画像だけ削除しました。
まじでめんどくさかった…..
まとめ
結果、SWELLに移行してみて めっちゃよかったです。
一番よかった点は書きやすさ!めっちゃ記事が書きやすい。
ルクセリタス使っている人がSWELLに移行したら まじでびっくりしますよ。
あとルクセリタスからSWELLに移行しても、さほどデザイン崩れが起きませんでした。
この点もめっちゃよかったです!
ちなみに、下の記事がSWELLのブロックを使っていない時に書いた記事になります。
どれだけ変わるのかの比較で見ていただければと思います。
・ルクセリタスからSWELLの移行はデザイン崩れが、それほどひどくなかった。
・ブロックの機能が多彩で、記事を書くのが楽しくなった。
SWELLの導入後、グーグルアドセンスの張り方等については、
別記事にて上げさせていただきます。
SWELLのアドセンスは、コードを記入するところを間違えると、
ヘッターに一生広告がでてきてしまうという事態が起きるので、まじで気をつけてください。
最後までよんでいただき、ありがとうございました。
▼もしよろしければ、応援クリックしていただけると嬉しいです!!


コメント