みなさんこんにちは
最近、グロース株がものすごい勢いで下がってます。私はグロース株メインで投資をしているため、悲しいことになっております。
以前、私のポートフォリオという形で、私が保有している銘柄をご紹介させていただいとおもいますが、今回は、投資した後に失敗したと感じた銘柄を3選ご紹介させていただきたいとおもいます。
FSLY ファストリー

2020年の8月ごろ、ファストリーという銘柄がすごい話題になりました。何で話題になったかというと、営業売上高が、毎年30%くらい成長していて、日の目に出ていなかったということで、株価がもりもりと上がっていきました。事業内容は下記になります。
ファストリーは、エンティティがより高速でより信頼性の高いオンラインコンテンツを提供するために必要なコンテンツ配信ネットワーク(CDN)を運営している。消費者が最も使用するファイルのコピーを格納するためにできるだけ多くの場所にサーバーを配置することに焦点を当てていた従来のCDNとは異なり、戦略として、従来のCDNよりもはるかに少ないサイトであるが、最もネットワーク密度の高いデータセンターにサーバーを収容している。静的コンテンツを単に保管するのではなく、顧客がプラットフォーム上でプログラムすることができ、従来のCDNではうまくサービスされていなかったより動的なコンテンツのエッジコンピューティングとより優れたサービスが可能になる。小規模企業よりもむしろ最大規模で最も洗練された企業向けにサービスを提供し、2020年には、米国で収益の約3分の2を生み出している。
マネックス様より引用

上記チャートより、7月くらいに、40$くらいから一気に100$くらいまで上がっていきました。私は、この6ヶ月前に投資をはじめたばっかで、「みんなが買ってるから買おう!」という形で100$近くで購入してしまいました。人間というのは、まけたとき、損切りができない生き物でして、7月あたりから、ずーと今でも持っている状況です。。。
結果、2021年、第一四半期の売り上げ結果がとても悪く、EPS × 、売上高 ×、Forecast ×、という、もう全部最悪みたいな結果をだしてしまい、一週間でー35%。逆グロース株なんじゃないかっていうくらいの 下がり幅をだしました。。。
実際、FSLYがどのような事業を行っているのか理解していないんですよね。。。
何も理解せずに、市場が上がっているから買おうとしたら、損切りもせずに、マイナス50%くらいまできてしまいました。。
RIDE ローズタウン・モーターズ

2020年の9月ごろ、RIDE ローズタウン・モーターズという銘柄がすごい話題になりました。この頃は、グロース株はソフトウェアだけではない。今度は電気自動車の時代だ!という感じで、電気自動車やドローンといった銘柄が、すごいぐんぐんと株価が上がっていきました。事業内容は下記になります。
ローズタウン・モーターズは、自動車会社である。フリート顧客への販売向けの小型電気トラックの開発および製造を目的として設立された。主力車両である電気フルサイズピックアップトラックEnduranceの開発を進めている。
マネックス様より引用

実際のところ、ローズタウンモーターズの工場で電気自動車を作っていることは知っていたのですが、私としても、今後は電気自称者の銘柄が上昇するだろうと思っておりました。実際、決算も何もみていなく、この会社はまだ試作機を作っている段階でした。(試作機なのに、こんなに株価あが上がっている事自体がすごいですよね。。。)。
また、私がこの株を買いたいと思った理由のひとつが、「RIDEのCEOが米国内のさまざまなフリートに10万台のトラックを事前販売した」と宣伝していたことでした。しかし、2021年3月に、この報告が完全な嘘だったことがわかりました。 下が、その記事になります。

また、これ以外にも試作機が走行テスト中に火事になるなど、会社として大丈夫か?というような情報がどんどんでてくるようになり、最終的に今の株価は7$に近い株価になっております。。。
私が買ったのは28$くらいだったので、これも損切りできずに たらたらともち続けてしまったけっかになりますね。
PLUG プラグ・パワー

最後のひとつは、水素燃料のプラグパワーになります。事業内容は下記になります。
プラグ・パワーは、水素を原料とした燃料電池技術の開発を手掛ける。自社で開発したフルサービスのGenKeyソリューションは、信頼性が高く費用対効果の高い方法で、生産性を高め、運転コストを低下させ、二酸化炭素排出量を削減するように設計されており、運搬管理(マテリアルハンドリング)業界に大きな変革をもたらした。GenKeyソリューションにより、顧客が物流センターで使用するリフトトラックを鉛蓄電池式から水素による燃料電池式に切り替わる。また、自動車メーカー(OEM)やシステム・インテグレーターはProGenプラットフォームを利用して、燃料電池エンジンの採用を加速することができる。
マネックス様より引用

こちらの銘柄も、みんなが買ってるから買うということをした末路、また、損切りをしなかった末路をたどっています。
電気自動車の時代だ!って思いながらRIDEの株をかっているのに、なぜ私は水素燃料の会社を購入しているのでしょうか?買った理由を思い出せませんし、過去の自分の感情からすると、みんなが買って儲かってるなら、自分もまざりたい!という気持ちでした。
結果、何も調べず、損切りもせず、どのような株かも調べるかもしていない結果、散々な目にあいました。
株価が下がっている状況でもう一度この株を調べようとは思いませんよね。。。
もう損切りしようと思っております。
まとめ
今回は、私が損をしてしまっている銘柄についてご紹介させていただきました。全部に共通している、私がおかした失敗事は、
- 損切りをしない。
- 株の情報を調べずに購入
- 周りが儲かった話をきいてからの投入、そして巻ける
上記の3つが主に私が悪かった事だと思っております。
今後投資する株は、割高すぎやしないか。今後もコンスタントに成長していきそうか、などについて確認しながら投資を行って生きたいと思います。
最後までみていただき、まことにありがとうございました。
コメント