スマートバンドはご存知でしょうか?
今回の記事では、
1万円以下で買えるおすすめのスマートウォッチについてご紹介
心拍数や万歩計といった、健康管理ができるスマートバンドをピックアップ
重さが最小かつ、性能が最強の高性能のランキングご紹介します
スマートウォッチを買いたいと思った理由は心不全から
私は前々から、「Apple watch かっけー」って思っていましたが、
レガシーの時計の方が好きでした。
私が日頃つけている時計は下のEDOXという会社の水中ダイバー用の時計です。
めっちゃかっこいいですよね(笑)
初めての給料はここに全てぶちこみました。
それはさておき、突然ですが私はたびたび心不全のような事を感じる事がおおくなりました。
まあ簡単にいうと、心臓が上手く動いていないように感じるのです。

病院とかで調べてみようにも、いつ心臓がおかしくなるのか不安でした。
そこで気が付いたのが、
スマートウォッチを身に着けて日頃から心拍数を調べてもらえばいいじゃないか
ただ、Apple watch みたいに 色々な最強の機能はいらなかったのです。
そこで、1万円以下で、私みたいに健康面などをサポートしていただける
スマートバンドを探す旅にでました。
同じような方がこの記事を気に入っていただけたら幸いです。
スマートウォッチ性能比較表
\コスパが高いで有名な製品の性能比較表/
Mi band6 | Mi band5 | HUAWEI Band 6 | OPPO Band Style | |
本体重量 | 12.8g | 11.9g | 18g | 10.3g |
バッテリー駆動時間 | 14日 | 14日 | 14日 | 10日? |
バッテリー容量 | 125 mAh | 125 mAh | 非公開 | 100 mAh |
血中酸素レベル測定 | ✅ | ✅ | ✅ | |
平均価格(レックス調べ) | 6000円 | 4500円 | 7500円 | 4000円 |
スマートウォッチの性能比較表をつくってみました!
太文字と黄色の線が、他の製品より強い点です!
こう見てみると、製品によって特長があるのがわかりますね。
全て最強の物はないので、値段や用途に合わせた製品選びが大事だと思います。
上記結果より、私のおすすめランキングをご紹介します。
第2位 Xiaomi Mi スマートバンド5
私ランキングで第1位は、Mi スマートバンド5です!
なんといっても良い所はコスパの良さ!
通常の値段が4500円ですが、セール時には3500円になることも!
最長14日間連続使用可能なバッテリーを保有しており、
省電力モードにてのご使用では、最長20日間連続使用可能。
しっかりと日本語対応もしています!


上記画像が、5 vs 6 の性能比較表になるのですが、スマートバンド6の成長点として、
血中酸素レベルの測定が出来る様になったこと
ディスプレイ解像度がより良くなって点
エクササイズモードが11種類から30種類に
ただ、マイナス点を挙げると
値段が1000円分高くなるのに、目立った成長点がないこと
バッテリー時間が前の世代と同じであること
よって、Mi スマートバンドは5が一番コスパがいいと思っています。
第1位 OPPO Band Style
堂々の第1位は、OPPO Band Style になります!
理由として、まず安さ!値段が通常ですと他の製品より安い価格にて購入が可能です!
お値段通常価格が4000円! 安い!
そして、重さが他の製品と比較すると最軽量の10.3g
毎日身に着ける物になるので、できるだけ重量は軽量の方がいいはずです!
追加機能として 血中酸素レベル測定 が可能です。コロナにかかっているか簡易的に調べることも可能ですね。
まとめ
通常値段が4000円と、他の製品と比べると安い!
それでいて、重さが10.3gでとても軽い
血中酸素レベル測定の機能がついている。
スマートバンド、スマートウォッチ まとめ
最終的に私ランキングですと OPPO Band Style が最強のスマートバンドでした。
スマートバンドで心拍数が異常な時にアラートが出る仕様などもございますので、
健康管理をしてくれる、とてもいいガジェットです。
よければご参考にしていただければ幸いです。



スマートバンドを買って健康管理をしっかりしようと思います。
睡眠時間とか計測できるので!
コメント