ラジオ収録おすすめ機材 PC用 マイク 収録ツール アプリ 録音編集ソフトをご紹介

みなさんはラジオとか聞いてたりしますか?私は、podcastからラジオをよく聴きます。

ラジオをきいていると、私もラジオ配信をしてみたい!って思う方もでてくるかとおもいます。

そこで今回は、

  • 自分でラジオ収録につかっているPCの機材は何?
  • ラジオを録るのにおすすめのマイクなど知りたい。
  • レックスが使っている機材を教えてほしい。

についてご回答いたします。 

目次

ラジオ収録機材 おすすめマイク

まず必ず必要になってくるのはマイクですよね。 

私が普段試用しているのは、ソニー様のECM-PCV80U になります。

こちらの製品は、コンデンサマイクになるのですが、2011年からソニー様から発売されており、王道のマイクとなっています。お値段は3000円いかないくらい。

単一指向性のマイクなので、背後からの音などはとりにくいですが、PCにさせることもあり、直接音声を取り入れることができます。

これで毎日ゲーム等していますが、快適です。

収録に使用しているのが、MAONO製のマイクを使用しています。

実際私たちがラジオでしようしているマイクは、この製品より古い製品を使用しており
ホームページ等で調べたのですが、売っておりませんでした。

値段は3000円くらいの安い製品だったので、私が使用しているマイクより絶対いい音を拾ってくれるはずです。

ラジオ収録 おすすめオーディオインターフェイス

昔は、PCからマイクに直接つないでいましたが より高品質の音を収録するために必要なのがオーディオインターフェイスです。

オーディオインターフェイスとは

マイクや楽器をPCに繋ぐための機器です。PCに音声を取り込み、アナログ音(普段、私たちが発している音や、ギター音など)をデジタル音(1と0のデータ)に変換して録音をすることができます。通常のPCにも同じような機能はついていますが、機能面的に見ると中身が薄いため 高品質の音を収録、再現ができません。よって高品質の音を録音、再生する方にはオーディオインターフェイスは必需品になります。

そして、私がラジオ収録で使用しているのが、

YAMAHA製品のAG03になります。

こちらの製品は、とても売れ筋で Youtuberや歌ってみたなどを録音する方に 一番と言っていいほど売れている製品になります。

こちらのオーディオインターフェイスにマイクを差し込んで、私は使用しています。

オーディオインターフェイスを使用する際は、それに対応するマイクをしようする事で、高品質のレベルが上がっていきます。

そこに関しては、違う記事でご説明させていただきます。

ラジオ収録 おすすめ録音ソフト

私が、収録と編集でしようしているのがAudacityになります。

下のアイコンがAudacityのアイコンになります。なんかチープでいいですよね。

Audacity 3.0.2 用 Mac - ダウンロード

こちらの録音ソフトは、無料なので簡単に編集が可能です。
インストール後、録音ボタンを押すだけで、収録をすることができます。

ラジオ収録 まとめ

もしPCをお持ちのかたでれば、先ほど紹介したソニーのマイクが3000円くらいなので、

3000円でラジオ収録が始められる!ということですね。

私のラジオの音声の品質に関しては、1万5千円くらいになりますかね。(ほぼ あおいの持ち物なんですけどね。。。)

ちなみに私も下の画像にて、Stan.FMのラジオ配信をしています。

もしよろしければ、1万5千円の品質がどんなものなのか、確認してみてはいかがでしょうか。

Spottilyの方はこちらから。

よろしければ見ていってください。

録音した音声を、どうやって投稿すればいいのかについては、次の記事でご紹介させていただきたいと思います。

それでは、みなさまのラジオ配信ライフの充実を応援しています。

コメント

コメントする

目次
閉じる