越後湯沢は、新潟県にある人気の観光地です。温泉やスキー場だけでなく、美味しいグルメも魅力的なスポットです。今回は、越後湯沢でおすすめのグルメをご紹介します。

最近越後湯沢に行く機会があったので、
調べてみました!


まずは、越後湯沢の名物といえば「へぎそば」です。へぎそばとは、小麦粉とそば粉を混ぜて作った平打ちの太いそばで、木製の器(へぎ)に盛られて出されます。つゆは甘めでコクがあり、香り高いかつお節が効いています。そばはもちもちとした食感で、つゆとよく絡みます。越後湯沢駅周辺には多くのへぎそば店がありますが1、「そば処 中野屋 湯沢本店」や「塩沢そば処 田畑屋」などが有名です。


次に、「タレかつ丼」も越後湯沢の人気グルメです。タレかつ丼とは、揚げたての豚カツを甘辛いタレに絡めてご飯に乗せた丼物です。タレは醤油ベースでニンニクや生姜などが入っており、豚カツとご飯によく合います。「越後国魚沼ごはん 天地豊作 CoCoLo湯沢店」店舗がおすすめです。


また、「南魚沼産コシヒカリ」も越後湯沢の自慢です。「南魚沼産コシヒカリ」とは、日本一美味しいお米と言われる新潟県南魚沼地域で栽培されるブランド米です。「南魚沼産コシヒカリ」は粘りと甘みが強く、冷めても美味しく食べられます。「南魚沼産コシヒカリ」を使ったお土産や料理を提供する店も多くあります。
その他にも、「雪中野菜」「雪中イチゴ」「雪中ダイコン」「雪中キャベツ」といった雪国ならではの野菜や果物、「焼き芋」「あんころ餅」「わらじかつ」「山菜料理」といった郷土料理など、越後湯沢には色々なグルメが楽しめます。
また、新潟県湯沢町で始まった雪室貯蔵による食品のブランド化と観光振興の試みについて紹介したいと思います。
雪室とは、雪を利用した天然の冷蔵庫のことです。雪室では温度変化が少なく、食品のうま味成分や色、香りなどが向上する効果があります。例えば、米は新米同様のおいしさを保ち、野菜は糖度が増し、肉は良質な熟成肉になります1。
湯沢町では、この雪室貯蔵を活用して地元産品の付加価値を高めるとともに、観光客にも魅力的な商品や体験を提供しようとしています。現在は日本酒や玄そばなど5種類の産品を貯蔵しており、2月に結果を確かめる予定です。商品化に結びついた場合は、「雪国観光圏」という新潟・長野・群馬3県にまたがる7市町村共通のブランドに育てたいと考えています。
また、湯沢町内でも実験的に雪室を設けており、地元商店街の人を招待して試食会も予定しています。将来的には駅近くに常設の雪室を作りたいという話もあります。
雪国ならではの知恵と技術で生まれた「雪室」。もし観光の際に文字を左の文字をみつけたらお昼ご飯でも夜ご飯でもお店にはいって実食してみてはいかがでしょうか。
越後湯沢はグルメだけでなく、温泉やスキー場など見どころ満載の観光地です。是非一度訪れてみてください。
コメント